HaLuKaの日記

不定期更新です。 メアド〈haluka_220☆yahoo.co.jp〉

オノマトペを逆から読んで新しいのを作り出そう

こんにちは、HaLuKaです。

皆さんは会話の際、オノマトペを使いますか?僕は使います。
例えば「雨が降った」という文章でも、「ザーザー」や「シトシト」などのオノマトペが付けば情景を簡単にイメージできますよね。
f:id:HaLuKa:20170209221503p:plain
さて、そんな便利なオノマトペですが、自分でオノマトペを作ることができたら最高じゃないですか?
僕は最高だと思います。僕の作ったオノマトペが日本中で使われて、有名人がアメブロで使ったことにより、ツイッターで拡散されたいのです。

しかし、オノマトペはそもそも自然にできるものなので、0からそれを作るのは至難の業なはず。だって雨が静かに降っている様子を「シトシト」って、思いつきます?

・・・なので、既存のオノマトペを逆さから読んで無理に意味をつけていこうと思います。まだ練習段階だ、と思って許してください。
やっていきましょう。

ギスギス

まず初めにこちらです。人間関係によく使うオノマトペですね。一発目に選ぶものではないんだろうな、と今思いました。
ちゃおには確実に使われないであろうこのオノマトペですが、逆さにすることでどれだけマイルドになるのでしょう。

すぎーすぎ

花粉症をおこすさま。また、それがひどくなる季節。
「私-してきた」

f:id:HaLuKa:20170209235515p:plain
ちゃおどころかなかよしにも載るような言葉になりました。花粉症はしんどいですが多くの場合、人間関係よりかはしんどくありません。
この調子でどんどん行きましょう。

キシキシ

次にこちらです。雪を踏んだ時とか、片栗粉の触感とかを表すオノマトペです。文字にするとえらく限定的ですね。調べたら軋むときの音、とも出てきました。そっか。

しき-しき

一面にものを広げるさま。
「シーツを-する」

f:id:HaLuKa:20170209235554p:plain
これ広まりそうじゃないですか?これが広まって強面の兄ちゃんが「布団しきしきすっか」とか言ってたらめっちゃいいですよね。

シクシク

最後はこちら。シクシク泣いた経験、皆さんもありますよね。僕はのび太の恐竜2006を観ると確実にシクシク泣きます。
今日はこれが最後です、気を引き締めていきましょう。

くし-くし

ハムスターが前足を用いて頭部を掻くさま。
「-、-、へけっ」

f:id:HaLuKa:20170209235619p:plain

思いがけず、とっとこ某太郎オノマトペになってしまいました。これは数年前に実際にはやりましたね。



・・・さて、オチが見つからないので、今回作った全てのオノマトペを爆破して終わりにします。

f:id:HaLuKa:20170211053913g:plain

さようなら。

聞いてください、ビスコが、ビスコが超うまいです

こんにちは、HaLuKaです。すみません、いま僕は非常に興奮しているので、誤字などあれば申し訳ありません。

さて、我が家には数年前から「つまんで食べるもの棚」があります。

f:id:HaLuKa:20170204211922j:plain

中には大量のカップ麺と、様々なジャンルの菓子が潤沢にあります。母と義父は僕らを太らせて食べようとしているので、定期的にいろいろな菓子を買ってきます。
昔はスナック菓子をバカみたいに2,3袋まとめて食べていたのですが、最近はビスケット類をゆっくり食べるのが楽しく、その旨を母に話したところビスケット類の菓子をいくつか買ってくれました。
何の気なしにそれを食べていたのですが、一口食べて「これは・・・!」となったのがこちらのお菓子です。

f:id:HaLuKa:20170117183734j:plain

ビスコ 発酵バター仕立て」です。

昔から(1933年かららしい)売っている、みんな知ってて比較的誰にも嫌われていないロングセラー商品ですが、こんなおしゃれな感じになっているとは思いませんでした。
田舎の芋臭い子が上京して、順応しておしゃれになったらそれはそれで似合ってて別の一面としていいよね、な感じです。

f:id:HaLuKa:20170130143554j:plain

これがめっちゃ美味しいんです。

普通のビスコはレモン風味の甘酸っぱいクリームをプレーンなビスケットで挟んでいます。
こっちはバター風味のクリームを塩味のビスケットで挟んでいるんです。そんなの合わないわけないじゃないですか。
めっちゃコーヒーに会います、紅茶にも合います、しかも値段は普通のビスコと変わりません。最高です。

・・・以上です。個人的には大発見で大興奮なのですが、調べたら2013年の冬には発売されていたらしいです。古い男と笑いたきゃ笑ってください。
でもめっちゃ美味しいので是非・・・
ではまた。

風邪薬のパッケージに大興奮した話

f:id:HaLuKa:20170127141006j:plain

こんにちは、HaLuKaです。

さて、僕は先日かなり久しぶりに風邪を引き、3つの風邪薬にお世話になりました。今日は薬の話です。
とは言っても効能だとかそういう話ではありません。全部効きました。まあ、まずは見てください。

f:id:HaLuKa:20170127141312j:plain

これは僕が飲んでいた風邪薬のうちの一つです。至って普通の風邪薬なのですが、僕はこれのパッケージに大興奮してしまいました。

f:id:HaLuKa:20170128210947g:plain

ホロ仕様なのです。

ちなみにホロ仕様らしく生意気にも指紋がめっちゃ付くので、撮影前にアルコール付きの使い捨てメガネ拭きで箱を拭きました。

ホログラムといえば、多くの小学生男児がトレカのパックを開けるときに入っていて欲しいもの。
多くの同人作者が、予算とにらめっこしながら表紙に付けるかどうか迷うもの。
工作好きの子が、100円ショップの折り紙コーナーのホログラム折り紙に一目惚れするもの。

まさかそんな、全人類の憧れなホログラムが薬局の風邪薬の棚に置かれているとは夢にも思っていませんでした。

f:id:HaLuKa:20170128211021g:plain

製品表示などが書かれている裏にもうっすらホロが入っています。ここは無駄じゃないですか・・・?

ちなみに他の風邪薬にもお世話になったのですが、

f:id:HaLuKa:20170127141228j:plain

f:id:HaLuKa:20170127141129j:plain

箔押しこそあれど、ホロ仕様なのはこれだけでした。どういうことなんでしょう。


さて、個人的に風邪薬がホロ仕様なのはすごく好きです。
赤や青など、いろいろなメーカーが色で目を引かせようとしてくるのに対し、こっちは七色の光で目を引かせます。
そんなの買っちゃいますよね。

いっそのこと全部の会社が風邪薬はホロにしよう!ってしてくれたら、病人か同居人が沈んだ気持ちで訪れる風邪薬コーナーも、華やかになるのではないでしょうか。

無理ですかね?ではまた。

僕は給食で食べた「ぷるぷるヨーグルト」が食べたい

こんにちは、HaLuKaです。

僕は現在進行形で喉にだけやたらくるタイプの風邪を引き、喉をいたわる日々が続いています。お喋りな僕が風邪で全く声が出なくなり精神的に来た話もあるのですが、それは別の機会にします。

そんなわけで、声が出なくなるほど喉を壊した僕は喉をいたわろうと、かなり久しぶりにカップに入っているヨーグルトを食べました。

f:id:HaLuKa:20170121135316j:plain

これがなかなか美味しくてここ数日こればっかり食べています。かなり久しぶりにヨーグルトを食べた日、つまり「ヨーグルト開き」にこれを選択したのは正解でした。美味しいです。

さて、ヨーグルトには派閥が存在します。とろとろ派と、ぷるぷる派です。書いててすごく和む文字ですね、とろとろも、ぷるぷるも。

あまり理解できない方は、あんこのこしあん派つぶあん派みたいなものだと捉えてください。

とろとろ派は至って普通なヨーグルトで、とろとろしています。問題はぷるぷる派です。

最近売ってる水切りヨーグルトとは違う、水分をたっぷり含んでいながらぷるぷるしているやつです。
給食なんかでカップに入ったヨーグルトを紙スプーンで食べませんでしたか?
すくう部分の面積があれほど小さい紙スプーンでストレスなく食べることができたのは、あのヨーグルトがぷるぷるだったからです。

f:id:HaLuKa:20170121135316j:plain

このヨーグルトは「とろとろ」でした。こういったカップに入っているヨーグルトはとろとろが主流なので、致し方のないことです。
致し方のないことではありますが、たまには「ぷるぷる」が食べたくなりませんか?僕はぷるぷる派の人間なのです。

ぷるぷるの何がいいって、ぷるぷるなところです。

スプーンですくった形そのままのヨーグルトが、スプーンの上に乗るんです。そのままの形で舌の上に乗り、噛まなければそのままの形で食道を通るのです。
すくう、から飲み込む、までぷるぷるを保ったまま保つことが出来るのです。
これはもうフェチの話なのですが、あのすくったままの形の、ぷるぷるのヨーグルトに得も言われぬ感情を抱くのです。変態ですね。

僕の言いたいことは以上です。僕は自分のブログで己のフェチの話をするとは毛頭思っていませんでした。
皆さんは、どちら派の人間ですか?ではまた。