工場員からCGデザイナーに転職します
こんにちは、HaLuKaです。
元気してました?僕はあんまり。
さて、タイトルにもある通り転職をします。僕は情報系の工業高校卒で、ずっと工場の受付・事務をやっていました。
工場の受付・事務という仕事はやりがいもあり、接客は楽しかったですし電話も得意になりました。Excelもある程度使えるようになったのはでかいですね。
しかし、僕は運転が絶望的に下手。普通に歩いていて壁にぶつかるタイプの人間が運転できるわけないのです。
奇跡的に免許は取りましたがハンドルを握るだけでストレスなため運転から逃げていました。そこで部署移動です。
部署移動というか、仕事が増えました。重機に乗る機会ができたのです。これがも~てんでダメ。でかいし、構内は人がバンバン横切るのです。
なんとか逃げてきたわけですが、ストレスで夜も眠れない日々か続きました。
で、僕はもともとCGをやってまして。
こういうのです。これが楽しくて楽しくてずっとやってたらめちゃめちゃうまくなりまして。
こんくらい。これはこの前にじさんじ(Vtuberの事務所)のイベントで頒布したクリアファイルの画像です。
こういうのをまとめたポートフォリオをいろんな企業に送ってましたらお声がかかり、CMとか映画とかの映像を作る会社でCGデザイナーをやることになりました。やった~
高校生の頃は家にお金が全然なくて、高卒ですぐ働いて僕がお金を家に入れないとそれなりの生活が厳しかったので夢をあきらめ働き始めました。
CGはアイアンマンを見たころからずっとずっと好きで、でも専門学校も大学も出ていない僕には到底無理な職業。夢は夢のまま勉強していました。
そしたら夢が叶っちゃって。全然実感がないのですが、これからも頑張っていきます。
ではまた。
ふりかえり
今週のお題「2020年上半期」
あ~お久しぶりです。
最近久しぶりにこちらのTwitterのアカウントにログインしたところ、ブログ垢というか本垢のフォロワー数を超えてるんですよね。もう一つのアカウントが。
そりゃそうなんですよ。ずっとずっと更新もしないでほったらかしてたので。アカウントはステンレスじゃないのでほっとけば錆びるんですよね。
あとはなんならあのTwitterで他の人と交流するのが、まあ言葉を選ばなければダサいなと思っており、インターネットに友達があんまりいなかったのもあるんですけれども。
おもしろをやろうとしていたブログ書いててそういうところだけ尖ろうとしたのは本当に、本当に失敗でした。仲良くしてくれた方にも失礼ですし。
さて、今年も上半期終わりましたね。
実は12月後半、まあ1月のはじめくらいから筋トレを始めておりまして。
3年前の画像です。ナナフシの擬人化?
このころは55キロくらいで、そのすべては内臓と脂肪でした。脂肪はあるんです。米を四合くらいモリモリと食うんですよ僕。ナナフシの擬人化が。虫って案外飯食いますからね。
最近はそれにプラスしてプロテインをガブガブ飲み、トレーニングを一日おきに行っています。現在は筋トレやり始めの三島由紀夫くらいまで筋肉がつき、ナナフシを脱出することができました。
運動だとか体操だとかストレッチだとか、全部長続きしなかった僕ですが目に見えて成果が出ると楽しいもので半年以上続きました。これは飽き性だった僕にとって大きな成長です。
5年続いたブログは不定期更新になりましたがね!!!!!!!!!!
HaLuKaでした。これからも気まぐれでたまに更新していきます。
冷水のシャワー
こんにちは、HaLuKaです。
冷水シャワーの儀、というものがある。
プール前のあれとはまた別に、オフシーズンのない常にある行事だ。
儀の内容は、風呂のシャワーが温水になるまで全裸でシャワーの温度を手、ないしは足ではかる儀だ。給湯器によって時間は前後するが、おおむね30秒もかからない。
今までのこの時間をぎゅっと集めたら一日ちょっとにはなると思う。人間ってそういう積み重ねて生きているから仕方ないけど、にしたってこれはちょっと情けない。
人は自分の意志で服を着ることのできる動物だ。防寒、防御、趣味など服にはいろいろな効果があって、人間のアイデンティティだと思う。そういうものはたくさんあるんだけども。
それが、ない。大体の場合情けない。全裸はだから面白い。その最大限に情けない格好で水の温度を手や足でこそこそ測っているのはあまりに情けない時間だ。
でもまだいい。徐々にお湯が暖かくなってきて、おしおしあったかくなったな、とシャワーを持って温かいお湯を体に浴びる。頭に浴びる。
シャワーもお風呂も気持ちがいい。そうじゃ無い人はちょっと都合が悪いので向こうに行っておいてもらいたいんだけども。気持ちがいいから己の情けなさをそれで埋められる。最高だよねお風呂。入るまでがだるいけど。
じゃあこれはどうだろう。
運転ランプがついていない。液晶もついていない。どれだけ待ってもお湯にならない場合。
こういう顔になる。
絶望だ。結構落ち込む。まだ僕はこれを笑って受け流せるほど心が強くない。
また情けないルーティンをこなしておしおしあったかくなったな、をやらないといけないのか、と思うとぐったりする。無駄に情けない。
じゃあ冷水をえいやと被ってしまえば情けなくないのか、と言われると己のミスを正当化しようとするのは見苦しいし、冷水をかぶって震えている人はそれ以上に情けないからあきらめてもう一度温度を測るしかないのだ。
つらいわねえ。ではまた。
モニターアームが欲しいって6年くらい言ってる
こんにちは、HaLuKaです。
不要不急、という言葉をたくさん見るようになった。見たまま文字通り、不要で不急なことの総称だと思う。いや俺だけが知らないオムライスの別の呼称なのかもしれん。そうだったらごめん。
世の中には不要不急なものがたくさんあるとかそういう話をしたいんじゃなくて、不要っちゃ不要なものの話をしたいんだ。俺は。ギスギスしたくないねん(温和な関西人)
工業高校に入ってからパソコン周辺のデバイスに興味が出た。パソコンそのもののスペックとかには関係なくても、かっこよかったらテンションが上がるし、使いやすかったら効率が上がる。嗜好品だと思う。オタクのアクセサリーだ。
俺の机はLGの120ヘルツのモニタとASUSの60ヘルツのモニタ、スティールシリーズのマウス、リアルフォース、クーガーのマウスバンジーで埋まっている。昔のB-boyのラジカセとそう変わらない。いいものはいいし、話のネタになるし、テンションが上がるのだ。
モニターアームというものがある。モニターのアームで、画面の腕だ。
モニターの足を取り外して、モニターの後ろにくっつける。アームは机とモニタのどちらにもつながってて、ある程度自在に動かせる。
伝わんね~~~~~~~~!!

エルゴトロン LX デスクマウント モニターアーム アルミニウム 45-241-026
- 発売日: 2010/03/09
- メディア: Personal Computers
写真で見せたら一発なんだよな。Amazonのリンク貼ってますけどわざわざ絵描いたりするのがだるいだけなんで俺には一円も入りません。
これが、もう何年も欲しい。高校一年生の頃からずっとほしい。
だってかっこいいじゃない。俺はVtuberの動画編集とかCGとかそれこそこのブログとかで、自分のデスクに向かう時間が同年代の人間の中でも多いほうだと思う。
だったらデスク周りに好きなもの置きたいじゃん!!!!!モニターアームあればモニターの足がいらないからすっきりするし好きなように高さも自由に変えられるの良すぎるじゃん!!!!
でも、別に買えるくらいお金があるのに買わないのは、不要っちゃ不要だからなのかも。いや、ダメだな、こうしてたらいつまでたっても買わないな。
近いうち、買います。そんときはニコニコしながら記事書くので。ではまた。