チキンラーメンに味覇を入れたら味は変わるのか検証した
おもんな・・・
どうも、HaLuKaです。
さて、インスタントラーメンの元祖と言えばやはりチキンラーメンですよね。
多分発売当初からそこまで味は変わっていないと思います。元祖鶏ガラって書いてあるし。
そんな元祖鶏ガラなチキンラーメンですがこの味に変化が欲しいときってないですかね。
僕はまあ無いのですがこの味に変化が欲しいって思ってる人は多かれ少なかれいると思います。
変化って大事ですからね。大事じゃない時もあるけど。
と、いうわけで庶民でも簡単に高級中華の味が出せる味覇をチキンラーメンに入れてみました。
果たしてどうなるのか、ご覧下さい。
実際にやってみた
まずは味覇をお湯で溶かします。
味覇を使ったことのない方はわからないと思うのですが実はこれ、ペースト状のです。
しかもただのペースト状ではなくアイスクリームのように濃厚なペースト。
お湯の中に沈めるだけで溶けていくような代物ではないのでお湯に溶かす際必死でかき混ぜます。
そのためお湯を作ってからの方がいいのではないかと考えたのです。
ちなみにこの時点で滅茶苦茶いい香りが部屋中に漂います。
これとかして単体でスープとして飲んでも美味しいのではないでしょうか。今度やってみよう。
そこまでできたら出来上がったスープの中にチキンラーメンと卵を入れて蓋をして3分待ちます。
チキンラーメンにはやっぱり卵ですよね。いや別にごはんですよ入れても文句は言わないけどさ。
卵が入ってるからといって美味しさがとんでもなく上がるわけでもないけどやっぱり卵ですよね。
むしろ卵入れると麺がちょっとほぐれにくくなるけどそれでも入れちゃいますよね。なんなんだろ。
さて、そんな文を考えていると3分たったので蓋を開けてみましょう。
見事なまでに卵が生ですが今日重要なのは卵よりスープの味です。
関係ないですけどチキンラーメンのスープのことをスープって言うの小っ恥ずかしくないですか。
ここまでスープ感のないスープもないですよね。なんて言うんだろう、汁が一番合ってる気がする。
・・・さて、味は果たしていい方向に変わっているのでしょうか。食べてみたいと思います。
ズッ
変わんな。
うん、何一つ変わってなかった。
元々チキンラーメンの汁って味が滅茶苦茶濃いじゃないですか。
ちょっと焦げた醤油の味。あれが濃すぎて味覇の本格中華(食べたことない)の味は消え失せました。
ただし僕の下がおかしい、という可能性もあるので一応弟にも食べさせてみました。
ズッ
弟「変わんね。」
結論
チキンラーメンの味には、勝てない。